身体は常に、床や大地と対話を続けています。 でも「なんとなく落ち着かない」「足裏がふわふわする」── そんな空間への馴染めなさは、身体の構造と環境の調和が乱れたサインです。

空間に馴染めないとは

目に見えない床との接点が曖昧になると、 立っているだけなのに心がソワソワしたり、座っていても落ち着かない感覚が生まれます。 空間への違和感は、骨盤や下肢のアライメント不良、筋膜の張力バランスの崩れ、 体幹のコア機能低下などが原因で起こることがあります。

身動整体が紡ぐ“地に足をつける”3つの視点

1丁寧な接地リーディング 足裏から始まる重力の流れを手のひらと視線で読み解き、 接地面と身体のつながりをていねいに探ります。


2中心軸の再構築 骨盤・脊柱・頭蓋をつなぐラインを調整し、 体重が無駄なく下肢へと分散される状態を目指します。


3環境適応プログラム 日常での立ち方・歩き方をベースに、 重力に逆らわない動作パターンを繰り返し身体に刻みます。

施術の流れ

  1. 接地感のヒアリング どんなときに「足元が頼りない」と感じるか、歩行や姿勢のクセを伺います。

  2. 全身バランスチェック 足裏・足関節・骨盤・脊柱の連動を立位・動作で確認し、ズレを特定します。

  3. 構造調整セッション 足底・ふくらはぎ・骨盤帯へ働きかけるソフトタッチで、重力ラインを整えます。

  4. 動作再教育 安定した接地感を身体に定着させるため、呼吸連動の立ち方・歩き方を練習します。

こんな方におすすめ

  • 靴を履いてもどこか浮遊感が抜けない方

  • 整体を受けても「地に足がついた」と感じにくい方

  • 立ち仕事やデスクワークで足裏の疲れやすさを感じる方

  • 運動時に足元の安定がなくケガをしやすい方

よくある質問

  • Q:立っているだけでふわふわする感覚は改善できますか? A:はい。接地ラインを整え、筋膜と骨格の連携を強化することで安定感を生み出します。

  • Q:何回くらい通えばいいでしょう? A:個人差はありますが、初期は週1回×4回程度。安定感が出てきたら月1回のメンテナンスをおすすめします。

 

ご予約・ご相談

 

この感覚に近い方はご相談ください。  

施術者が状態を丁寧に伺い、最適な調整をご提案いたします。

 

▶WEB予約はこちら|町田三輪の整体室

 

▶︎ [LINE公式アカウントから予約する]